「蜂蜜は1歳未満の子が食べても大丈夫?」
カテゴリー:雑学事始め
「蜂蜜は1歳未満の子が食べても大丈夫?」
ヤフーニュースのトピックで出ていた事なのですが
結論としてはダメXなのです。
私は全然知らなかった汗
3歳の娘を持つ私は父親失格です。
で、このニュースで大事なのは
母親と父親では子供の事故に遭わないための知識が不足しているという事。
仕事にかかりきりで出来ていないと言い訳にしないで、
しっかりと夫婦間で知識の共有化をしていきたいですね!!
ググった内容で出てきたこと!!
そもそもはちみつとは?
みつばちが花の蜜を採取し、巣に持ち帰り巣の中で熟成、
濃縮してできる天然の甘味料のことを指す
1歳未満の乳児に与えてはいけない理由とは?
はちみつは土で育つ花の蜜が原料のため土壌菌(ボツリヌス菌の芽胞)
が含まれている可能性があります。
すべてのはちみつに含まれているわけではありませんが、全体の約5〜10%に
ボツリヌス菌の芽胞が検出されています。
しかし、どのはちみつにボツリヌス菌芽胞が含まれているかは詳しく検査を
しないとわからないため、与えるのは控えるべきとの見解です。
1歳未満の腸はまだ未熟で短い。
↓
ボツリヌス菌芽胞が消化管で死滅されずに吸収される
↓
抵抗力の低い乳児の腸内で菌が増殖
↓
便秘、麻痺、全身の筋力が低下する脱力状態などの症状が現れる
↓
『乳児ボツリヌス症』を引き起こす危険性が大
1986年に初めて症例が報告され、厚生省(当時)が
1987年以降、1歳未満の乳児にはちみつを与えないよう指導して
いるとの事!!
Q. 1歳を過ぎればはちみつを与えても大丈夫なのか?
A. 1歳を過ぎれば腸が発達し、免疫機能が整うのでボツリヌス菌が
増殖することはありませんので、大丈夫といわれています。
乳児ボツリヌス症の94%は6ヶ月未満の乳児、症例の最高月齢は11ヶ月だそうです。
Q 菌ならば、加熱すれば食べさせても大丈夫か?
A. ボツリヌス菌の芽胞は高温に耐えるため、加熱調理では除去できません。
よって加熱をしたものや、はちみつの入った加工品でも1歳未満の乳児には
与えてはいけない!!
母子手帳などに記載されているため、ママ達にはほぼ常識かもしれませんが、
意外に知らない人も。
パパはもちろん、あらゆる世代の人たちに知ってほしい知識だそうです。
私も含めて、新米パパさん子育て頑張りましょうね。
参照サイト
・厚生労働省ホームページ
・国立感染症研究所ホームページ